ウッドデッキがある暮らし

ウッドデッキのある暮らしに憧れはありませんか?
コロナ渦で生活が大きく変わり、おうち時間が増えた今、休みの日の過ごし方も今までとは違ったものになってきているのではないでしょうか。
おうち時間を充実させるために、第二のリビングを作ってみませんか?
そこで、おすすめしたいのがウッドデッキです。
リビングの延長線上に設置し、段差なくフラットにつなげる事が出来るので、第二のリビング感覚で使用できます。
お子さんがいるご家庭はお子さんの遊ぶスペースに、ペットがいるお家はペットのくつろぐスペースに。
また、デッキの上でお食事をしたり、カフェタイムを楽しんだり、シートを広げてピクニックをしてみるのも楽しそうです。
遊ぶスペースだけでなく洗濯物を干したり、家庭菜園をしたり家事スペースとして実用的に使用する事もできます。
アイデア次第で、使い方が広がり日常の楽しみが増えるのではないでしょうか。
今回は、LIXILから出ているおすすめしたいウッドデッキ、「デッキDS」という商品をご紹介したいと思います。
デッキDS

デッキに見惚れるデッキDS
デッキDSは、新開発の「濃淡製法」と「2度削り」で時を得た天然木と手触りを実現しました。
同じ色の天然木が存在しないように、こちらも床板を1本1本に濃淡の色むらをつけています。

安心素材
デッキDSは、100%リサイクル素材の木粉と樹脂でつくられており、シックハウスにも配慮されています。
さらに、シックハウス症候群の原因となるトルエン、キシレンなどの有機溶剤や、ホルムアルデヒドを含む素材は使用していません。
人もペットも安心できるデッキ材です。
メンテナンスが簡単


土汚れは水洗いで綺麗になります。
表面のキズはナイロン不織布で簡単に補修できます。
また、人工木材であるため湿気で腐ったりすることがなく、シロアリの食害の心配がありません。
木組みの端正な美しさで魅せてくれる
できる限り部品を減らし、シンプルな板の組みで魅せてくれます。
デッキDSは、従来のデッキの組み方を見直し、細部までこだわりを追求した美しい姿を実現しました。
色のバリエーション
心にやすらぎをもたらす、贅沢な色。
どの色も、時を美しく重ねた高級家具のような、しっとりとした味わいがあります。
自然に調和するのはもちろん、インテリアにも馴染みます。

ダークステインウッド
丁寧にオイルで仕上げたような色合い。シックでラグジュアリーなスタイルと相性も良く、大人の空間を演出します。

ブラウンステインウッド
木の温かみを活かした色合い。高級感が漂うナチュラルな癒し空間を実現します。

グレーステインウッド
長い時を経た木の色合い。トレンドの低彩度な素材とも合わせやすくスタイリッシュな空間をつくります。
オプション

オプションでフェンスを取り付ける事も可能です。デッキDSは、フェンスまで深い味わいがあります。
床板と同様に「極みヴィンテージ仕上げ」でつくられた素材を採用し、深い味わいの木質感で統一する事ができます。
※デッキDSのこだわりは、フェンスのキャップにまで広がっています。キャップにもサンディング(削り)処理を行い、ラフな木肌に馴染ませています。
ウッドデッキを設置したはいいけど、外から丸見えで結局使用しないという人もみえます。
外からの視線を遮ってくれるフェンスを設置する事により、使う頻度もあがるのではないでしょうか。
プライバシーの確保をしてくれるので、おすすめです!
他にもオプションとして、庭とデッキの段差をスムーズにつないでくれる「人工木材の階段」やデッキをライトアップする事で昼とは違う素敵な夜の空間を演出してくれる「照明」などもございます。
施工イメージ







人工木のメリットはそのままで、見た目や質感を天然木により近づけたウッドデッキのご紹介でした。
ウッドデッキを検討中の方は、ウッドデッキの下は雑草対策をする事、また、ウッドデッキの大きさも決めなければなりませんので、使う目的をしっかりと持ちそれに合わせたサイズを選んでみてくださいね。