駐車場コンクリート お手入れ方法

外構

駐車場のコンクリート、知らない間に汚れてしまっているのではないでしょうか?駐車場のコンクリートが汚れていると、建物全体の家の印象も悪くなってしまいます。日々、駐車場のコンクリートの掃除を行い、綺麗な状態を維持できるといいですね。今回は駐車場のコンクリート汚れに効果的な掃除方法をご紹介したいと思います。

駐車場コンクリート黒ずみの原因

①雨水

コンクリート黒ずみ

雨水は排気ガスや大気中の埃などでとても汚く、その雨が地面に蓄積します。そのため、コンクリートに雨水があたり流れずにそのまま乾燥するとコンクリートに黒ずんでしまいます。

②車のタイヤの跡

コンクリートタイヤ跡

駐車場がコンクリートの場合、タイヤに付着した汚れがコンクリートにも付いてしまいます。

③カビ

コンクリートカビ

日陰や風通しの悪い湿気の多いところにカビが発生しやすく、コンクリート面に丸い黒の点々の黒ずみをみつけたらカビを疑ってください。カビは1度発生すると落としにくく、放置するほど取れにく頑固な汚れになってしまうので見つけたらすぐに除去するようにしてください。

黒ずみのお手入れの方法

①高圧洗浄機の使用

高圧洗浄機

高圧洗浄機は、水の力で汚れを洗浄することがき、洗剤を使っても取れなかった場所や水洗いをしても落ちなかった黒ずみなどに有効的です。黒ずみだけでなく、湿気の多いところに発生したコケなども綺麗になるでしょう。

②ブラシを使い水洗い

コンクリートブラシ

最近に汚れた簡単に落ちそうな汚れは、デッキブラシで軽く擦り、水で洗い流すことで綺麗になります。

③カビ取り剤の使用

洗剤

強力なカビ取り剤を使用することで、駐車場の汚れもおとせます。

④アルカリ性洗剤・重曹の使用

水で落とせなかった黒ずみの汚れはアルカリ性洗剤で落とせることがあります。まず、汚れにふきかけブラシでこすり水で洗い流してみてください。黒ずみは酸性が多く、アルカリ性洗剤を使うと綺麗になることが多いのです。

⑤ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシとは金属でできた硬いブラシのことです。ワイヤーブラシは錆を除去するときに有効で、薬剤で錆びを受かせて取ったり、除去するときに使われます。

⑥ヤスリを使う

色々試しても、なかなか落ちない黒ずみだった場合、ヤスリを使い汚れている箇所を削り落とします。
汚れている箇所を削ることにより、綺麗になりますが、削りすぎるとコンクリートの劣化を早めてしまいますので注意しましょう。

黒ずみ以外の種類別掃除方法

①ガソリンなどの油汚れ

コンクリート油汚れ

油汚れは、すぐに落とさないとシミになってしまいます。水では落ちません。アルカリ性洗剤か中性洗剤を使用し、油を浮かせ、ブラシでこすってください。なかなか汚れが落ちない場合は、コンクリートの中まで染み込んでいる可能性があります。洗剤でこすって水で洗い流すことを何度も繰り返してみてください。

②カビやコケ

コンクリートカビ

カビやコケは、市販で売られているカビハイターやカビキラーを使用してみてください。
カビやコケに高圧洗浄機を使ってしまうと、汚れが落ちても、胞子が飛んでしまい他の場所にカビやコケが発生しやすくなるので注意が必要です。

③サビ

コンクリートサビ

軽いサビであれば、ワイヤーブラシでこすれば綺麗になります。こするだけでは落ちない頑固なサビは、専用のサビ取り剤を使い浮かせてこすり落としてください。そして最後に水洗いをしてあげてくださいね。

④鳥の糞

コンクリート糞

鳥の糞は殺菌効果のある、アルカリ性の洗剤やエタノールを使いこすり落としてください。
鳥の糞はたくさんの雑菌があるため、感染リスクを下げるためゴム手袋やマスク・ゴーグルをするなど完全防備が必要です。

⑤ガム

ガムが付いてしまった場合、柔らかいガムは氷などで冷やしヘラなどでそぎ落としてください。
ガムが硬くなっている場合は、熱湯をかけ柔らかくしてからヘラなどでそぎ落としてみましょう。

コンクリートの掃除で注意すること

コンクリートの成分はアルカリ性のため、酸性の洗剤が使えません。酸性の洗剤を使用してしまうと、コンクリートを傷めてしまいます。ですので、コンクリートを掃除する時は、中性かアルカリ洗剤を使うようにしましょう。

コンクリートの汚れを予防する方法

①撥水・防水塗料を塗ったりコンクリート床強化剤を使用する

コンクリートへ、撥水・防水効果のある塗料を塗ることで汚れを防ぐことができます。
また、コンクリート床強化剤はコンクリートを粉塵や摩擦、劣化から守ってくれる効果がありコンクリートへ付着した汚れが奥に染み込みにくくなるため、掃除の負担が軽減できるでしょう。

②雨水対策をする

雨水はコンクリートの汚れの原因になったり劣化を早めてしまいます。
なので、コンクリートに雨水が当たらないようにすることが大切です。カーポートの設置や雨樋の排水部分の向きを調整するなど工夫してみてください。

GARTERIORロゴ

駐車場のコンクリートの床汚れは色々な原因があります。簡単な黒ずみ程度の汚れであれば、ブラシで水洗いなどで落とせますが、頑固な汚れは専用のものが必要になってくるでしょう。
汚れに気付いたら、すぐに掃除を行うようにしましょう。
汚れがひどい場合には、専門業者へ依頼してみるのもおすすめです!



SHOP PICUP

愛知岐阜三重静岡長野大阪兵庫奈良ほかエリア拡大中!「外構費用が足りない…」「おしゃれな外構にしたい…」「お庭のリフォームがしたい…」「目隠しフェンスを付けたい」等、外構工事やエクステリアのお悩みをガーテリアが解決します!


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料お見積り・ご相談を行っております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
受付時間:9:00~18:00
店舗営業時間:9:00~18:00

外構

この記事が気に入ったら
フォローしてね!