ブロック塀の撤去で補助金が出る!?

外構ブロック修理

平成30年6月18日、大阪府北部を震源とする地震では、ブロック塀の倒壊に伴う死亡事故が発生し、改めてブロック塀等の危険が再認識されました。ブロック塀などは、プライバシーの確保や防犯面などで大きな役割を果たしますが、地震や自然劣化によりブロック塀が崩れる事故が多く、撤去を考えている方が増えてきています。
そこで今回は、解体が必要なブロック塀についてまとめてみました。

解体が必要なブロック塀とは?

ブロック塀とはコンクリートブロック・レンガ・大谷石・御影石など石材を使用し作られた塀のことです。
ブロック塀のうち解体が必要なのは、自然災害や地震の発生時に倒壊の恐れがあるものです。

高すぎるブロック塀

一般的なブロック塀の高さは、法律で2.2mまでとされています。2.2mよりも高いブロック塀は法律に違反しているだけでなく、倒壊の危険性もあるため解体の必要があります。ブロック塀の理想的な高さは1.2m以下といわれており、1.2m以上の場合は控え壁を設置する必要があります。

厚さの薄いブロック塀

ブロック塀の厚さは、ブロック塀の高さによりその基準が異なります。建築基準法では、10cm以上となっていますが、より安全性を考えて、全国建築コンクリートブロック工業会では12cm以上を推奨しています。ブロック塀の強度を保つには、厚さと高さのバランスが重要であり、厚さが15cmなら高さは2.2m以下、厚さが10cmなら高さは2m以下が望ましいとされています。

ひび割れのあるブロック塀

一般的にブロック塀はひび割れしにくいといわれていますが、設置してから長い年月が過ぎれば、自然の劣化によりひび割れが発生する可能性があります。ひび割れがあると、そこから雨水が入り込んで浸食が進み、中の鉄筋を腐食させてしまいます。こうなると耐久性が著しく落ちてしまい、地震などの揺れに耐えられずに崩れてしまう可能性があります。

傾きのあるブロック塀

ブロック塀が傾いていると、地震などの自然災害が発生したときに崩れる可能性があります。傾きがあるブロック塀は劣化が進んでおり、特に基礎部分が傾いているブロック塀は、少し刺激を与えただけですぐに崩れる恐れがあります。

築30年以上経過したブロック塀

ブロック塀の耐用年数は、30年といわれており、築30年以上経過したブロック塀は非常に危険です。ブロック塀の現在の建築基準は1950年に制定されているため、建築基準ができる以前に建てられたブロック塀は、耐震性や安全性に問題がある可能性があります。

鉄筋の通っていないブロック塀

ブロック塀の内側に、鉄筋の通っていないブロック塀は、倒壊の恐れがあり危険です。建築基準法には、壁の中には、太さ9mm以上の鉄筋、80cm以下の間隔で縦横に配置する必要があると記載されています。これらは見た目では判断できないため、倒壊の不安を感じる方は一度点検してもらう事をおすすめします。

コンクリート基礎工事がないブロック塀

コンクリートの基礎工事がないブロック塀は、非常に危険です。基礎部分の地上部の高さは35cm以上必要であり、地下部に埋め込まれた深さは30cm以上必要であると建築基準法で定められています。地下に埋め込まれた基礎部分は、外見では判断できないため、点検してもらう事をおすすめします。

ブロック塀の撤去費用の相場

ブロック塀の撤去費用の相場は人件費・運送費・廃材処分費等含めて5000円~10000円/㎡程です。
例えば、大きなブロック塀の撤去で作業員が大勢必要な場合、その分費用が高くなってしまいます。
また、運送費に関しては手配するトラックの大きさや、業者の拠点から現場まで、また現場から廃材を処分する場所までの距離により変動するかと思います。

ブロック塀の撤去だけでも、撤去費用がかかってくるので躊躇される方も多いかと思います。
そこで、次にブロック塀の撤去工事を安くできる方法についてお伝えします。

ブロック塀の撤去工事を安くする方法

ブロック塀撤去工事で各自治体の補助金を利用する

ブロック塀の撤去工事に補助金を利用できるケースがあります。
ブロック塀の倒壊等により人的被害が出てしまう事を避けるために各自治体で補助金制度が創設されているケースが多く、もし条件に該当する方は積極的に利用を検討してみてください!

ブロック塀等の撤去に関する補助制度導入エリアの一例

  • 名古屋市、豊田市、春日井市、一宮市、刈谷市、岡崎市、岐阜市、四日市市、鈴鹿市 ほか
  • 大阪市、茨木市、豊中市、八尾市、堺市、和泉市、泉佐野市、伊丹市 ほか

※上記は一例です。各市区町・年度により補助内容・申請期間が異なるため、ご利用の際は、お住まいの各自治体のHPや相談窓口でご確認ください。

相見積もりを取る

同じ内容の解体工事でも業者によって金額は異なってきます。業者の忙しさや立地の違いによる運送費の違いなどからです。
少しでもお得に解体工事をしたい方は、複数の業者に相見積もりを取って頂き、条件が最もよい解体工事を行ってくれる業者を探して探してみてください。


今回は、古いブロック塀の危険性や撤去する判断基準などをまとめてみました。ブロック塀が倒壊すると大きな被害につながりやすくなるため、古くなったブロック塀を放置するのはとても危険です。
ブロック塀がある方は、紹介した判断基準を参考にし、危険を感じる場合は、各自治体へ補助金制度があるかを確認したうえでブロック塀の撤去を行ってください。


ガーテリアの外構工事

ガーテリアでは、新築外構工事をはじめ、お庭&外構リフォーム工事やウッドデッキ&テラスなどのエクステリア商品の設置工事、家を建てる前の造成工事やようへき工事などにも対応しております。
幅広く外構業務に対応しておりますので、外構でお困りの際は、ぜひお問い合わせください。

新築外構工事

新築外構工事

これからご新築される方、分譲住宅をご購入される方、ご購入後外構工事が手付かずの方など、新築外構・エクステリアに関することは、無料見積のガーテリアへご相談ください。

外構リフォーム工事

リフォーム外構工事

駐車場のコンクリート工事駐車場拡張工事、隣地との目隠しフェンス工事、お庭の人工芝施工、ブロック塀の解体・撤去など、お庭や外構リフォーム工事をお請けいたします。

エクステリア工事

エクステリア工事
引用元:LIXILカーポートSC

カーポートウッドデッキタイルテラス、ガレージ、車庫、人工芝施工、玄関アプローチフェンス取付などのエクステリア工事もお請けいたします。

造成工事(一次外構)

一次外構工事

住宅を建てる前のようへき工事(土留め工事)、境界ブロック積み、盛土、整地、古い家屋の解体など、建築前工事一式を請け負います。一次外構も外構専門店で工事をされたほうが作業も早くお得です。


外構工事のご案内
外構コラム
店舗紹介
施工事例のご紹介
よくあるご質問
ガーテリアについて

SHOP PICUP

愛知岐阜三重静岡長野大阪兵庫奈良ほかエリア拡大中!「外構費用が足りない…」「おしゃれな外構にしたい…」「お庭のリフォームがしたい…」「目隠しフェンスを付けたい」等、外構工事やエクステリアのお悩みをガーテリアが解決します!

名古屋・豊田・一宮・岡崎・岐阜・津・三島他

大阪・堺・岸和田・東大阪・尼崎・西宮・奈良他

松本・安曇野・諏訪・塩尻・長野・上田・千曲他


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料お見積り・ご相談を行っております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
受付時間:9:00~18:00
店舗営業時間:9:00~18:00

外構ブロック修理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!