表札は出す?出さない?

焼物表札

家の顔とも言われている表札ですが、最近は表札がない家も増えたのではないでしょうか。
一戸建てではなく、マンションの集合ポストでもみかけなくなったと思います。

表札は、その家が誰の家かを表すものであり、どんな苗字の方が住んでいるのかが入口でわかります。表札で誰の家か分かるため、郵便物の誤配がなくなるのがメリットではないかと思います。
とても便利な表札ですが、出さない家はどのような理由があるのでしょうか。

表札を出したくない理由

プライバシーや防犯面のことを考えて

訪問販売や勧誘・詐欺などに悪用される懸念があるため

個人情報を出してしまうから(特にフルネーム)

名前が第3者に知られてしまうことに抵抗がある

「住居表掲示板」が設置されているから

では、表札を付けない方がいいのでしょうか?
表札をだすことで、ご近所さんに家や名前を憶えてもらうチャンスになります。

反対に表札を出さないことで、近所から悪く思われたりする可能性があるかもしれません。
例えば、留守の間に空き巣に入られたときに、お隣の方が気づいてくれて通報してくれたなど助けてくれることもあるでしょう。フルネームの表札を出すとなると、個人情報が出て危ないかもですが苗字だけであればそこまで深く考える必要もないのかもしれません。

では、表札を付けるメリットをあげてみます。

表札を出すメリット

・郵便物の誤配送を防ぐことができます
・移住者の存在を知らせることで防災力を高める
・お名前を覚えてもらいやすくなり、近所とのコミュニティー向上につながる
・知人や友人が訪ねてくるときに目安となる
・表札を見ると、家に帰ってきたときにホッとする
・表札のデザインを考えるのが楽しく、他社との差別化を図れる

GARTERIORロゴ

このように、メリットの多い表札です。
みなさんは、表札の必要性を感じられましたでしょうか?
名前を覚えられにくい、ご配送といったデメリットがあるかもしれません。
表札を出さないことは、防犯面で考えるとメリットになります。
しかし、持家で長く居住するのであれば、近所付き合いも大切です。
表札をだすことにより近所付き合いがしやすくなることもあるかもしれないからです。

表札を出すときには、名字だけにするなど付け方等、事前にしっかり考えておきましょう。



SHOP PICUP

愛知岐阜三重静岡長野大阪兵庫奈良ほかエリア拡大中!「外構費用が足りない…」「おしゃれな外構にしたい…」「お庭のリフォームがしたい…」「目隠しフェンスを付けたい」等、外構工事やエクステリアのお悩みをガーテリアが解決します!


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料お見積り・ご相談を行っております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
受付時間:9:00~18:00
店舗営業時間:9:00~18:00

焼物表札

この記事が気に入ったら
フォローしてね!