おしゃれな外構づくり

外観全体

マイホームのエクステリアを考える際、おしゃれな外構といってもその捉え方は千差万別ですが、最低限注意したいポイントとして、建物・外構全体で見た場合に違和感を感じさせないことが重要です。
今回は、そうしたご自宅の外構をおしゃれに魅せるポイントを、ガーテリアの施工事例を通してご紹介していきます。

外構デザインを考える手順

①コンセプトを決める

外構施工例
外構施工例

外構は、門柱・玄関アプローチ・カーポート・目隠しフェンス・物置など、それぞれの役割を持った構造物が集まった空間です。家を中心としたおしゃれな外構空間にするためには、建物全体と外構を統一したコンセプトで、デザインを行うことが大切です。
デザインスタイルには、例えば「ナチュラルモダン」「和モダン」「シンプルモダン」などがあり、最初に基本となるデザインスタイルを決めておくのがよいでしょう。欲張って色んなものを詰め込むと、ちぐはぐなデザインになってしまいます。統一感をもたせるために、それぞれのエクステリアのデザインやカラーを住宅の外観のイメージに合わせてみてください。

②動線を考える

外構施工例
外構動線

道路から玄関までの動線も重要です。最初に動線を考えておかないと、後々駐車スペースから玄関までの移動がスムーズにできないなど、ストレスに感じる部分が出てきます。
また、家族だけでなく来客された時など訪問時にも移動が伴います。玄関までの距離が長い場合には、敷地入口にカメラ付きのインターホン機能が付いた門柱を設置するなどし、移動を減らす工夫を考えることも大切です。

外構をおしゃれに魅せるポイント

①庭全体

お庭まわり
お庭まわり

お庭は単体で考えるのではなく、トータルコディネートすることがおしゃれに魅せるポイントです。建物とそれぞれのエクステリアのデザインやカラーとお庭を合わせることで統一感が出て、庭全体の雰囲気がぐっと良くなるでしょう。
素敵な家!と感じるのは、家全体の雰囲気が一体化しているおうちなのです。

②外部からの視線のコントロール

外構目隠し塀
外構目隠しフェンス

過ごしやすい自宅・お庭にするためには、視線をコントロールすることが大切です。例えば、ウッドデッキの設置を行っても、外部からの視線を感じるとゆっくりくつろぐことができないかと思います。
何か、視線を遮ってくれるようなフェンスなどを設置し周囲からの視線をある程度遮ることで、おしゃれでくつろげるスペースになるでしょう。

③植栽などの自然を採り入れる

外構植栽
植栽

素敵な家には、シンボルツリーやお花など植栽を上手く取り入れているケースが多い傾向があります。周囲にわずかでも緑があるだけで、家の外観の雰囲気がガラリと変わるでしょう。植栽は、外観の雰囲気を変えてくれるだけでなく、木陰や周囲からの目隠しにもなるので、ぜひ取り入れてみてください。

➃フェンスは高くし過ぎない

庭フェンス
道路境界フェンス

周囲からの視線を遮りたいために、背の高いフェンスの設置を考える方もいるかと思います。目隠し用にフェンスを高くし過ぎてしまうと、圧迫感が出るので注意が必要です。
また、防犯的にも外部からの視線が遮断されてしまうため、空き巣や窃盗などの被害に遭いやすい傾向にあります。
プライバシー確保に過敏になり過ぎず、大きい樹木などの植栽を取り入れて目隠し代わりにするのもおすすめです。

⑤駐車場周りに緑やアクセントを取り入れる

駐車場コンクリート
駐車場コンクリート

外構の中でも道路側に面し、人の目にもつきやすいのが駐車スペースです。
通常、駐車スペースにはコンクリートがよく使われますが、デザイン的にどうしても単調になりがちです。コンクリート間のスリット部分に人工芝や自然石を設けたり、駐車場周辺にポイントで植栽を取り入れることで、冷たい印象も和らぎ、デザイン性も高まります。
また、コンクリート部分も一般的な四角形で区分けするのではなく、斜めにスリットを入れアクセントを加えたり、スリット部分を多めに取り芝や砂利を使って装飾すると、見た目の印象もずいぶん変わります。

⑥カーポート

カーポートSC
カーポートSC

お車を大切にされる方はもちろん、外構演出アイテムとしても人気のあるカーポート。デザイン性の高いカーポートも数多く展開されていますが、そういったタイプは価格帯も高額になりがちです。
よく利用される汎用タイプのカーポートの場合は、フェンスや門扉の色合いをはじめ、建物テイストと同調するようなタイプを選ぶことで一体感ある演出が楽しめます。
また、夜間照明の設置や駐車場コンクリート地面を演出することで、カーポートの価値をより高めることも可能です。

⑦門・アプローチ・玄関

玄関アプローチ
玄関アプローチライトアップ

門から玄関までのアプローチは、直線的ではなく曲線をつくることで奥行が出ておしゃれになります。
また、アプローチにはライトや植栽を設置することで、夜になると美しく照らされて安全性もアップします。
門柱は、宅配スペースなど機能性が一番重要となりますが、余裕があれば凹凸や立体感をつくるとよいでしょう。立体感を出すことで、外構全体の雰囲気もぐっと高まります。


GARTERIORロゴ

今回は、おしゃれな外構演出についてまとめてみました。外構ではデザイン性も大切ですが、安全性や機能性を考えることも重要です。
完成後に「もっとこうすればよかった」と思うことがないように、日頃生活する上での動線もしっかり考慮に入れて、素敵なお庭づくりを目指してください!



SHOP PICUP

愛知岐阜三重静岡長野大阪兵庫奈良ほかエリア拡大中!「外構費用が足りない…」「おしゃれな外構にしたい…」「お庭のリフォームがしたい…」「目隠しフェンスを付けたい」等、外構工事やエクステリアのお悩みをガーテリアが解決します!


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料お見積り・ご相談を行っております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
受付時間:9:00~18:00
店舗営業時間:9:00~18:00

外観全体

この記事が気に入ったら
フォローしてね!